タイトルはまだ未定

バディファイトに関すること、趣味のことをまったり書いていくブログです

超太陽竜環境のネオドラツヴァイを考察!

こんにちは。

キッドです。

本日は超太陽竜環境で愛用しているネオドラツヴァイのデッキ紹介をしたいと思います。

 

f:id:kid913:20161217092634j:image

 

基盤は、アメリカンCSで使用したネオドラツヴァイから変わっていません。

前環境のネオドラツヴァイとの違いは、より速攻力を上げる札を多く採用しています。

今回は、サイドボードありのマッチ戦を想定しながら考察していきます。

・バルソレイユ

今弾から加わった新たなエースです。

今回はコロコロコミックの付録版バルソレイユを採用しました。

登場時、4打点2回攻撃という驚異の瞬間火力を叩きつけられます。

情報公開時に見た時は、瞬間火力で終わってしまうこのカードの評価は低かったのですが、必殺モンスターに転身することの多いネオドラツヴァイでは、コール時に自己完結して高打点を出せるこちらの方が有用でした。

2つのバルソレイユを並べたら、カードパワーでは超ガチバルソレイユに軍配が上がります。

しかし、超ガチバルソレイユは相手ターンまでソウルを維持してこそ強いカードです。

センターに立て続けるネオドラツヴァイより、武器を採用しての三面盤面を作るデッキの方が活躍できると感じました。

また、対抗でソウルを剥がされた瞬間に無個性の2回攻撃のS3に変わり、コストに対して見合った活躍が望めないこともありました。

そのため、今回はコロコロソレイユを採用です。

しかし、ミラー、その他大型戦では超ガチソレイユの方が強いため、サイドボードには3枚仕込んでいます。

センターを対抗で焼くスキルの本領発揮です。

対戦相手によって、バルソレイユが転身する姿は、サイドボードならではの面白さですね!

・カースドラゴンJr.

ループゼータの最速1キルを止められる札です。

機甲ゼータの超打点を止めれば、ループに入っても高確率でターンが返ってきます。

機甲ゼータの打点なしに、ツヴァイのライフを一気に削りきるほどのゲージを用意されたら、さすがに諦めます()

ターンが返って来たら、その時出せる最大値をゼータに叩き込みます。

カースドラゴンをきちんと4投したことで、勝率は結構変わりました。

しかし、ご周知の通り、ツヴァイは初手4枚からスタート。

先攻からJr.が握れていることは多いとは言えません。

最速1キルはどうしても諦めなくてはいけない場面も出てきます。

Jr.の採用は、即死の可能性を抑える札と見ていただけたら幸いです。

また、Jr.は対ゼータ戦のみを意識したカードではありません。

超太陽竜環境では、他のクランのカードパワーもあがり、ツヴァイ側も1体の大型を維持し続けることが困難になりました。

「やられたらまた出す」という心構えで戦うことも多くなったので、フェイスを守れるJr.は汎用性のある盾札です。

たまに当たる潜影ギミックも止められるのも偉いですね。

いざという時に盤面に出せるのも利点です。

・複製ジャック

ヴァーテックスに次ぐ、5枚目以降の必殺モンスターです。

ライジングフレアや適当なサイズ0から転身させて、有用なサイズ3をサルベージすることができます。

場合によっては事故回避としても機能する、非常に汎用性の高い必殺モンスターです。

今回も、エクスディメンジョンが非常に強い環境なので、積極的に回収していきたい所です。

ただ、ヴァーテックスと違って、複製ジャックは詰めに使える必殺モンスターではありません。

バルソレイユの登場により、サイズ3はネオドラゴンで統一できるようになりました。
そのため、ギャラクティカパニッシャーといった攻撃的な必殺モンスターの採用もありだと思います。

今回は汎用性を考慮して、複製ジャックです。

・各竜装機

宇宙感覚でゲージが溜まるピスカピスカは不動の4。

今回から貫通が有用な場面が増えたので、コメッタもメインから2枚取っています。

バルソレイユに突っ込んで、圧力をかけていきます。

最大値上昇のエルガーカノンも、速攻環境になった今ではなくてはならない竜装機です。

最後にソニックブラスト。非常に強力な竜装機なのですが、環境トップのゼータには腐ってしまうので、メインからはピン差しです。

まさかこんなにも早く、ソニックブラストがピンになってしまう日が来るとは思いませんでした(泣)

ゼータを意識するなら、この枠を2枚目のエルガーカノンやコメッタ増量でもいいのでは?と思うのですが、他のWにも当たることを考えると、デッキの総合力を下げるわけにはいきません。

ソニックブラストの盤面破壊は有用な相手の方が多いので、サイドから追加していきます。

 

・対ゼータ

前回の記事でも書きましたが、リバースカル条件成立のために、サーチ魔法を不採用にした4:4:1の配分がベーシックになりつつあります。

そのため、相手がTDゼータに乗ることも多く、こちらにターンが返って来ることも多くなりました。

ターンが返ってきたら、ツヴァイはその時出せる最大値を出すことを意識します。

 

例えばこのような盤面

f:id:kid913:20161217154423j:image

 

ツヴァイ側の手札にはエクスディメンジョン、必殺ゼニス。

墓地にはピスカ2、コメッタ1が落ちているとします。

相手のセンターには光鬼。

エーヴィヒカイトスキル発動。(この時点でライフは15以下を仮定)

3枚からエクスディメンジョンが捲れたとします。

1ゲージでエクスディメンジョンをコール。

2枚のピスカを吸って2チャージ、スキルでピスカを2枚落とし、2回攻撃貫通を付与。

今までだったら、この局面では手札のエクスディメンジョンは温存して、次に備えることが多いと思います。

しかし、ダークゼータはツヴァイのライフでも無慈悲に奪い取る殺傷力があります。

そのため、ダークゼータに対しては、センターのエーヴィヒカイトを圧殺してエクスディメンジョンをコールする突貫ムーブもアリです。

センターの光鬼に対して、2回攻撃貫通盤面を2面作りこのターンでの決着を狙います。

ゼニスを重ねればコメッタの貫通引き継がれ、仮に相手がホールを3枚持っていても轢き殺すことができます。

ここで最大値を渋ると、返しで殺される可能性が非常に高いです。

手札にJr.がなければ、出せるものは全て出していきましょう。

どうせ、ターンなんて返ってこないです()

ゼータ側の回避ルートはあると思いますが、必要な札をかなり要求されるのは事実です。

今回はほんの一例ですが、ここで勝てる可能性があるのなら!と一気に決めにかかるべき局面には多く直面します。

対ゼータ戦では、思い切りの良さは命運を分けるらレベルで重要です。

僕は常に短期決戦を意識しています。

 

・総括

今回の構築に変えてから、ダークゼータを「取れる!」

とは間違っても言えませんが、「取れることが増えた」と言えるくらいにはなったと思います。

他のWに対しても安定した強さを誇り、デッキパワーはまだまだ健在だと感じました。

伸び代はあるので、ダークゼータと並行しながら研究していこうと思います。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

 

※おまけ

f:id:kid913:20161218112753j:image

こういうことがあるから複製ジャックはやめられない!

 

※記事の中で、光鬼を立てたゼータ側が2面貫通盤面に対して、例に出した回避ルートが間違っておりました。

申し訳ございません。